用語集
システム内で使用する用語についてまとめております。(数字は掲載用語数)
あ行 03
か行 13
さ行 23
た行 30
な行 02
は行 13
ま行 02
や行 00
ら行 01
わ行 01
その他 02
ヘルプのトップページに戻る

あ行
iモードメール
「On」を設定した場合、個々の電話番号に設定額を超えた旨、iモードメールにて送信します。
一覧表示に戻るボタン
登録一覧画面に戻ります。
内訳コード
マッピングされていない内訳コード、内訳名称の一覧を表示します。
Indexへ
か行
確認用
入力用メールアドレスの確認用に同じ内容を入力します。
キャンセルボタン
今回変更した処理内容を初期状態に戻します。
繰り返し通知設定額
設定額を超えた際、次にメールを送信する金額を指定します。以降、ここで設定した繰り返し通知設定額を超えるたびにメールが送信されます。0円を設定した場合、繰り返しメールは送信されません。
現在
システムに登録済みのメールアドレスを示します。
コード説明ボタン
種目コード一覧または下のリストボックスから1レコードのみ選択してボタンを押すと、その種目コードの説明画面が開きます。
科目コード
新規登録する場合に入力します(半角3文字)。また、下のリストボックスの中を選択して表示された内容を変更することができます。
科目パターン
マッピングを行なう科目パターンを選択します。
科目パターン名
選択した科目パターンに登録されている科目パターン名の内容が表示されます。
科目名
新規登録する場合に入力します。全角で最大40文字まで入力できます。また、下のリストボックスの中を選択して表示された内容を変更することができます。
画面反映ボタン
上フレーム内の利用部門欄に登録内容を反映します。(この時点でシステムへの反映は行われていません)
確認ボタン
選択したグループの登録・変更画面が表示されます。
区分
接続サービスを指定できます。
個々の電話番号への設定値登録ボタン
グループに属する電話番号に対して個別に設定値を登録/変更することをができます。
ご利用年月
集計対象となるご利用年月を指定します。指定できる年月の情報については更新状況を確認してください。
Indexへ
さ行
サービス状況
法人向け請求書分割サービスを受けられるか否かを示します。
絞り込み範囲
「一括請求サービスグループ別」を指定した場合は一括請求サービス代表番号を対象とします。「部門別」を指定した場合は部門を指定する画面が表示されます。
設定額
通話料お知らせメールを送信する金額を指定します。無料通話分を超過した額を対象とします。
全クリア
システムに登録済みのメールアドレスを示します。
全チェック
すべてのチェック項目にチェックを実施します。
削除チェックボックス
削除をチェックして更新ボタンを押下すると、該当のメールアドレスをシステムから削除します。
時間帯
集計対象となる時間帯を指定できます。開始時間、終了時間の両方を入力してください。
集計対象データ
集計対象となる料金明細を指定します。運用停止期間中のデータは集計できません。
集計対象一括請求サービス代表番号
集計対象となる一括請求サービス代表番号を複数指定できます。
集計対象範囲
「送付先単位」を指定した場合は全ての電話番号を対象とします。「請求サービス単位」を指定した場合は一括請求サービス代表番号を指定する画面が表示されます。
新規登録ボタン(部門登録)
新規登録ボタンを押すと下のリストボックスに内容を追加します。
新規登録ボタン(通話料お知らせメール)
通知先E-mailアドレスを登録します。
接続会社(国名)
集計対象となる接続会社(国名)を複数指定できます。1行に1接続会社ずつ入力してください。
接続先
接続先を複数指定できます。1行に1接続先ずつ入力して下さい。
設定値
設定値を入力します。最大10桁まで入力できます。
設定値登録ボタン
設定値を登録します。通知先が登録されていないときには設定値の登録はできません。
設定値変更ボタン
設定値を変更します。通知先が登録されていないときには設定値の変更はできません。
設定内容
通話先電話番号情報の登録件数を表示します。
全て削除ボタン
登録されている通知先、設定値、個々の電話番号への設定値およびパスワードの全てを削除します。
全階層表示ボタン
システムに登録済みの部門情報を表形式でご覧になれます。
送信ファイル
サーバへ送信するファイルの絶対パスを指定します。
送信ファイル種類
サーバへ送信するファイルの種類を指定します。
Indexへ
た行
ダウンロード方法
部門付きダウンロードまたは通常ダウンロードを圧縮または非圧縮形式で選択できます
チェックボックス
チェックを入れた行の値に対して変更が反映されます。
通知番号
送信したメールを識別する番号です。
デフォルトパターンをコピー
「B」を選択してコピーボタンを押下した場合、科目パターン「0」〜「5」の選択パターンに対し、デフォルトパターン「B」の設定内容をマッピング情報も含めてコピーし、リストボックス内に表示します。(「A」はマッピングできないパターンのためご利用になれません。)
次へボタン
次ページに進みます。変更内容はサーバに反映されません。
手数料課金先
法人向け請求書分割に関する手数料の課金先を指定します。企業側か個人側のどちらかが指定できます。
対象期間
集計対象となる期間を日2桁で指定します。指定できる期間の情報については更新状況を確認してください。
対象電話番号
集計対象となる電話番号を指定します。
対象年月
集計対象となる年月を指定します。指定できる年月の情報については更新状況を確認してください。
第一階層部門
最上位の部門です。
第二階層部門
第一階層を登録した場合、第一階層の細分化用に利用できる下位部門です。
第三階層部門
第一階層、第二階層を登録した場合、第二階層の細分化用に利用できる下位部門です。
通信サービス
集計対象となる通信サービスを選択できます。
通信先
集計対象となる通信先を複数指定できます。
通信先電話番号
通信先電話番号を複数指定できます。1行に1番号ずつ、入力して下さい。
通信料
集計対象となる通信料の範囲を指定できます。
通信量
集計対象となる通信量の種類(全て・メール・サイト・その他)と範囲を指定できます。
通知先メールアドレス
メール送信先となるE-mailアドレスを入力します。半角で最大60文字まで入力できます。
通知先登録ボタン
新規に通知先E-mailアドレスを登録します。
通知先削除ボタン
上フレーム内の利用部門欄に登録内容を反映します。(この時点でシステムへの反映は行われていません)
通話区分
集計対象となる通話区分を複数指定できます。
通話先
集計対象となる通話先を複数指定できます。
通話先電話番号
通話先電話番号を複数指定できます。1行に1番号ずつ、ハイフンを含めて入力して下さい。
通話料
集計対象となる通話料の範囲を指定できます。
定額通信
定額通信分を含む、定額通信分を含まないを選択できます。
適用
適用される課金体系を指定できます。
適用年月
表示されている法人向け請求書分割情報が適用される年月を示します。
登録/変更処理ボタン
設定値を登録/変更します。
登録ボタン
変更内容をサーバに登録します。
登録日時
法人向け請求書分割情報を登録した日時を表示します。
Indexへ
な行
入力用
新規・変更で登録するメールアドレスを入力します。
並び順
出力される表の並び順を指定します。
Indexへ
は行
ファイル圧縮
ファイルを圧縮するか否かを指定します。ZIPで圧縮されます。
部門コード表示
電話番号利用部門登録に登録する部門をリストボックス内に部門コードにて表示します。
部門名表示
電話番号利用部門登録に登録する部門をリストボックス内に部門名にて表示します。
文書種別
送信したメールの種別を示します。
文書詳細
送信したメールの内容を示します。
発信電話番号
発信電話番号を複数指定できます。1行に1番号ずつ、ハイフンを含めて入力して下さい。
発着信
発信、着信、着転を指定できます。(複数可)
部門コード
新規登録する場合に入力します。半角で最大30文字まで入力できます。また、下のリストボックスの中を選択して表示された内容を変更することができます。
部門名
新規登録する場合に入力します。全角で最大30文字まで入力できます。また、下のリストボックスの中を選択して表示された内容を変更することができます。
分計先
集計対象となる分計先を複数指定できます。
分計方式
法人向け請求書分割の分計方式を表示します。
変更ボタン
変更ボタンを押すと下のリストボックスのうち選択されている内容を変更します。
備考
docomoが代理登録した場合は、「代理登録」と表示します。
Indexへ
ま行
申込状況
法人向け請求書分割サービスのお申込があるか否かを示します。
戻るボタン
前ページに戻ります。変更内容はサーバに反映されません。
Indexへ
や行
Indexへ
ら行
利用部門
電話番号に関連付いた部門情報を、第一階層部門>>第二階層部門>>第三階層部門(第一階層部門コード>>第二階層部門コード>>第三階層部門コード)の形式で表示しています。
Indexへ
わ行
割引種別
集計対象となる割引種別を指定できます。
Indexへ
その他
▲ボタン
下のリストボックスからレコードを選択してボタンを押すと、マッピングされている種目コードが上の種目コード一覧に戻ります。
▼ボタン
科目コード一覧と種目コード一覧からレコードを選択してマッピングを行ない、ボタンを押すと下のリストボックスに内容を追加します。種目コードを複数選択し、まとめてマッピングすることができます。
Indexへ

(C) NTT DOCOMO, INC. All rights reserved.